//


2013/2
平成24年度大阪スマートエネルギービジネスシーズコンペにて最優秀賞受賞
2013/1
「機能材料」1月号は陰山教授企画の低温合成特集
nolink
2012/12
山本隆文君が助教、矢島健氏が特定助教に着任
2012/10
第2回化学フェスタで中野晃佑君が優秀ポスター発表賞
2012/10
出雲高校一年生320名に講演・実習(超伝導実験ほか)
2012/10
小林助教が講師に昇進
2012/9
新超電導体BaTi2Sb2Oの論文がJ. Phys. Soc. Jpn.に掲載。注目論文賞。News and Commentsにハイライト。
2012/7
新物質BaFeO2の論文がJ. Am. Chem. Soc.に掲載
2012/6
導電性チタニアモノリス多孔体の合成。J. Am. Chem. Soc.に掲載
2012/5
チタン酸水素化物薄膜の論文がJ. Am. Chem. Soc.に掲載
2012/4
チタン酸バリウムの水素化に成功。ネイチャーマテリアルズに論文が掲載。イラストが表紙に採用
nolink
2012/4
北田敦君が京都大学工学研究科邑瀬研究室の助教として採用
2012/4
セドリック氏が京都大学白眉プロジェクトの特定助教として採用
2012/2
平らな鉄酸化物のレビュー論文がChem. Soc. Rev.に掲載。イラストが中表紙に採用
nolink
2011/11
四回生の中野君が弁理士試験に合格
2010/3
超電導、革新的機能材料に関する最先端研究支援プログラムがスタート
nolink
2010/2
SrFeO2に関する京大化研・島川研との論文がネイチャーケミストリーに掲載
2009/7
四配位の金属で初のスピン転移に成功.ネイチャーケミストリーに論文が掲載。イラストが表紙に採用
nolink
2009/4
「わくわく理学」に研究が紹介
Wakuwaku.gif
2007/12
平面四配位の鉄酸化物SrFeO2の合成に成功。ネイチャーに論文が掲載


Edit MenuBar