//


https://www.mixed-anion.jp

2020/1
JGPセミナーが以下の日程で開催されます。 The lecture will be held in January: January 8th 13:00- A2-303 「Research lecture on recent NLO materials from my lab」Prof. Shiv Halasyamani (University of Houston)
2019/12
第35回陰山研セミナーが以下の日程で開催されます。 The lecture will be held in December: December 16th 11:00- A2-304 「Enhanced performance through point defects in half-Heusler thermoelectrics」Prof. Jan-Willem Bos (Heriot-Watt University)
2019/12
第34回陰山研セミナーが以下の日程で開催されます。 The lecture will be held in December: December 13th 13:00- A2-308 「Geo-inspiration to extend the composition range of functional inorganic nanoparticles」Prof. David Portehault (Sorbonne University)
2019/12
第33回陰山研セミナーが以下の日程で開催されます。 The lecture will be held in December: December 2nd 10:30- A2-304 「Mixed Anions (F, O, H, S) Compounds: Synthesis, Structures and Electronic, Magnetic, Optical properties」Prof. Alain Demourgues(University of Bordeaux)
2019/11
セミナーが以下の日程で開催されます。 The lecture will be held in November: November 1st 14:00- A2-307 「Defect structures in oxide ion conductors containing tetrahedral moieties」Prof. Xiaojun Kuang (Guilin University of Technology)
2019/10
第32回陰山研セミナーが以下の日程で開催されます。 The lecture will be held in October: October 25th 13:00- A2-305 「Designing Functional Materials from Anionic Manipulation」Prof. Houria Kabbour (University of Lille)
2019/10
第31回陰山研セミナーが以下の日程で開催されます。 The lecture tour will be held in October: October 2nd 16:30- A2-303 「Electric Field Control of Ionic Evolution within Complex Oxides 」Prof. Pu Yu (Tsinghua University)
2019/8
新学術のレクチャーツアーが以下の日程で開催されます。 The lecture tour will be held in August: August 8th 13:00-15:00 A2-303 「New Aspects of Chemical Bonding in Solids using Orbitals and Plane Waves」 Prof. Richard Dronskowski (RWTH Aachen University)
2019/8
第30回陰山研セミナーが以下の日程で開催されます。 The lecture tour will be held in August: August 6th 13:00-15:00 A2-123 「The full power of a mathematician 〜 Statistics in baseball (SABERMETRICS) 〜」 Prof. Tetsuji Taniguchi (Hiroshima Institute of Technology)
2019/7
新学術のレクチャーツアーが以下の日程で開催されます。The lecture tour on mixed-anion compounds will be held in July: July 10th 13:00-14:00 A2-303 「Orbital molecules in vanadium oxide spinels」 Alexander J. Browne (The University of Edinburgh) July 11th 13:00-14:00 A2-303 「Flux Crystal Growth of Uranium Framework Materials」 Christian A. Juillerat (The University of South Carolina)
2019/6
第29回陰山研セミナーが以下の日程で開催されます。 The lecture tour will be held in June: June 25th 13:00- A2-303 「Navigating stability and metastability in the synthesis of novel functional materials」 Wenhao Sun (Lawrence Berkeley National Laboratory)
2019/4
山本助教が東工大准教授、村上君(D3)が東工大助教に
2019/1/21, 24
新学術のレクチャーツアーにてArtem Abakumov教授(Skolkovo Institute of Science and Technology)による講義「Electron diffraction tomography for solving complex structure」が開催されます(A2-302, 14:00~(1/21), A2-302, 14:00~(1/24))
2018/2
「ペロブスカイト物質の科学」が化学同人から出版(陰山訳)
index.php?plugin=ref&page=MenuBar&src=perovskite.jpg
2018/2
複合アニオン化合物に関するレビュー論文がネイチャーコミュケーションズに掲載 (オープンアクセス)
2018/12
日本結晶学会誌に特集「複合アニオン化合物の魅力」が掲載
プログラム
2018/7, 9
現代化学の7月号に陰山教授のインタビュー記事が、化学と工業の9月号の「私の自慢」が掲載
2017/12
光触媒のバンド設計に関する論文がJACSに掲載、Spotlightに選出
2017/11
ヒドリドの新しい性質に関する論文がネイチャーコミュニケーションズに掲載
2016/12
選択的に重金属を吸収する材料の発見に関する論文がネイチャーコミュニケーションズに掲載
2016/8/29
新学術領域研究「複合アニオン化合物の創製と新機能」の第一回公開シンポジウム(キックオフミーティング)を京大桂キャンパスローム記念館で開催します。13:00~17:50 fileプログラム
2015/10
新しい酸窒化物の合成法に関する論文がネイチャーケミストリーに掲載
2014/12
チタン超伝導体のネマティック秩序に関する論文がネイチャーコミュニケーションズに掲載
2013/1
「機能材料」1月号は陰山教授企画の低温合成特集
nolink
2012/10
新超電導体BaTi2Sb2Oの論文がJ. Phys. Soc. Jpn.に掲載。注目論文賞。News and Commentsにハイライト。
2012/4
チタン酸バリウムの水素化に成功に関する論文がネイチャーマテリアルズに掲載
nolink
2012/2
平らな鉄酸化物のレビュー論文がChem. Soc. Rev.に掲載
nolink
2009/7
四配位の金属で初のスピン転移に関する論文がネイチャーケミストリーに掲載
nolink
2009/4
「わくわく理学」に研究が紹介
Wakuwaku.gif
2007/12
平面四配位の鉄酸化物SrFeO2の合成に関する論文がネイチャーに掲載


Edit MenuBar