//

#ref(MenuBar/logo_mixed_banner02.jpg,nolink)

:2018/2|
「ペロブスカイト物質の科学」が化学同人から出版(陰山訳)~
&ref(MenuBar/perovskite.jpg,120x156,プログラム);

:2018/2|
複合アニオン化合物に関するレビュー論文がネイチャーコミュケーションズに掲載 (オープンアクセス)~

:2018/12|
日本結晶学会誌に特集「複合アニオン化合物の魅力」が掲載~
&ref(MenuBar/日本結晶学会誌.jpg,120x156,プログラム);

:2018/7, 9|
現代化学の7月号に陰山教授のインタビュー記事が、化学と工業の9月号の「私の自慢」が掲載~

:2017/12|
光触媒のバンド設計に関する論文がJACSに掲載、Spotlightに選出~

:2017/11|
ヒドリドの新しい性質に関する論文がネイチャーコミュニケーションズに掲載~

:2016/12|
選択的に重金属を吸収する材料の発見に関する論文がネイチャーコミュニケーションズに掲載~

:2016/8/29|
新学術領域研究「複合アニオン化合物の創製と新機能」の第一回公開シンポジウム(キックオフミーティング)を京大桂キャンパスローム記念館で開催します。13:00~17:50 &ref(MenuBar/mixed-anion-kickoff.pdf,120x156,プログラム);

:2015/10|
新しい酸窒化物の合成法に関する論文がネイチャーケミストリーに掲載~

:2014/12|
チタン超伝導体のネマティック秩序に関する論文がネイチャーコミュニケーションズに掲載~

:2013/1|
[[「機能材料」1月号>http://www.cmcbooks.co.jp/products/maildet.php?product_id=4344]]は陰山教授企画の低温合成特集 ~
&ref(カバーピクチャー/Cover Pictures/13_kinozairyo.jpg,120x156,nolink);

:2012/10|
新超電導体BaTi*Sub*2*Sub*Sb*Sub*2*Sub*Oの論文がJ. Phys. Soc. Jpn.に掲載。注目論文賞。News and Commentsにハイライト。~

:2012/4|
チタン酸バリウムの水素化に成功に関する論文がネイチャーマテリアルズに掲載~
&ref(カバーピクチャー/Cover Pictures/12_NatMater.gif,120x156,nolink);

:2012/2|
平らな鉄酸化物のレビュー論文がChem. Soc. Rev.に掲載 ~
&ref(カバーピクチャー/Cover Pictures/12_ChemSocRev.jpg,120x156,nolink);~

:2009/7|
四配位の金属で初のスピン転移に関する論文がネイチャーケミストリーに掲載~
&ref(カバーピクチャー/Cover Pictures/09_NatureChemistry.jpg,120x156,nolink);

:2009/4|
「わくわく理学」に研究が紹介~
&ref(カバーピクチャー/Cover Pictures/Wakuwaku.gif,nolink);

:2007/12|
平面四配位の鉄酸化物SrFeO*Sub*2*Sub*の合成に関する論文がネイチャーに掲載~
~
~
&guiedit(MenuBar,noicon){edit};