//

*お知らせ一覧 [#wfe7a8dc]
:2011/5/11|
新潟大・石垣雅先生のセミナー「流動層を用いた窒化物、酸窒化物の合成」(A2-307、14時)
:2011/4/15|
Goran Nilsenさん(東大物性研)のセミナー
:2011/3|
Sr*Sub*3*Sub*Fe*Sub*2*Sub*O*Sub*5*Sub*の圧力効果に関する論文がJ. Am. Chem. Soc.に掲載
:2011/2/24|
東大理の藤森淳先生によるセミナー(A2-302, 14:30)。講演タイトル「銅系,鉄系高温超伝導体の電子構造研究」
:2011/2/21|
グローバルCOE「第9回低温合成研究会」を開催
#ref(MenuBar/1102LTS9.jpg,40x60,nolink)
:|
:2010/9/11|
Ascent Solar Technologiesの Thomas Kodenkandath博士によるセミナー(A2-303, 9:30AM)。「Rational Design of Novel Materials with Predictable Composition, Structure and Properties」
:|
:2010/7/23|
レンヌ第一大のOlivier Hernandez准教授によるセミナー(A2-302, 14PM)。「Low Temperature Oxygen Mobility in Solid Oxide Ion Conductors: Recent Key Contributions from Neutron and Synchrotron Facilities」~
:|
:2010/5/31|
Bruce Gaulin教授(McMaster大)によるセミナー「Quenched and Mobile Impurities in Quasi-Two-Dimensional Quantum Antiferromagnets」(A2-217、16:30より)
:2010/5/28|
東工大応セラ研の林克郎先生による講演「活性化学種を操るセラミックス材料」が開催(A2-306、15:00より)
:2010/5/31|
Bruce Gaulin教授(McMaster大)による講演会開催(16:30より)
:2010/4|
小林洋治・助教、堀越亮・技術職員が着任
:2010/2|
SrFeO*Sub*2*Sub*に関する京大化研・島川研との論文がネイチャーケミストリーに掲載
:2010/1/1|
陰山研究室が発足

:2009/7|
四配位の金属で初のスピン転移に成功.ネイチャーケミストリーに論文が掲載

:2009/4|
「わくわく理学」に研究が紹介~
&ref(カバーピクチャー/Cover Pictures/Wakuwaku.gif,nolink);~

:2007/12|
平面四配位の鉄酸化物SrFeO*Sub*2*Sub*の合成に成功。ネイチャーに論文が掲載~
~
~