//

[[堀越]]

*教授 [#t609b818]
#ref(kageyama.jpg,around,righ,nolink)

''&size(18){陰山 洋(かげやま ひろし)  };''

~
''&size(14){[[ResearcherID>http://www.researcherid.com/rid/A-4602-2010]]   [[写真>アルバム/陰山]]};''

|LEFT:300|c
|京都大学大学院工学研究科・物質エネルギー化学専攻|
|〒615-8510 京都市西京区京都大学桂|
|TEL: 075-383-2506|
|FAX: 075-383-2510|
|kage&ref(index.gif,nolink);scl.kyoto-u.ac.jp|
|昭和44年(1969年)4月16日生|
|家族: 妻,子供2人|

~

**学歴、職歴 [#v939bdf3]
|LEFT:100|LEFT:600|c
|昭和63年|島根県立出雲高等学校卒業|
|平成5年|京都大学理学部(化学教室)卒業(指導教官:小菅皓二教授)|
|平成7年|京都大学大学院理学研究科修士課程(化学専攻)修了(指導教官:小菅皓二教授)&br; 修士論文「酸化物高温超伝導体La*Sub*2-x*Sub*Sr*Sub*x*Sub*O*Sub*4+δ*Sub*のの研究」|
|平成10年|京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了,博士(理学)(指導教官:小菅皓二教授)&br; 博士論文「イジングスピン強磁性鎖をもつCa*Sub*3*Sub*Co*Sub*2*Sub*O*Sub*6*Sub*の磁性」|
|平成10年|東京大学物性研究所附属物質設計評価施設・助手(上田寛研究室)|
|平成15年|米国・ニューオリンズ大学・在外研究員(併任)|
|平成16年|東京大学物性研究所・客員助教授(併任)|
|平成15年|京都大学大学院理学研究科化学専攻・助教授(吉村一良研究室)|
|平成18年|東京大学物性研究所・客員助教授(併任)|
|平成19年|京都大学大学院理学研究科化学専攻・准教授|
|平成19年|フランス・レンヌ第一大学客員教授(併任)|
|平成21年|東京工業大学非常勤講師(併任)|
|平成22年 - 現在|京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻・教授|
|平成22年 - 現在|京都大学物質-細胞統合システム拠点・連携教授(併任)|

~

|LEFT:100|LEFT:600|c
|平成13 – 15年|日本物理学会領域3・世話人|
|平成15 – 21年|物性研究・編集委員|
|平成15 – 16年|化合物新磁性材料研究会(日本応用磁気学会専門研究会)・世話人|
|平成15 – 19年|京都大学化学連携研究教育拠点・リーダー補佐|
|平成17年|第17回国際磁性会議・組織委員|
|平成20年 – 現在|日本化学会新領域研究グループ&br;「低次元無機-有機複合系の光化学」・リサーチアドバイザー|

~

**受賞 [#p4f42621]
|LEFT:100|LEFT:600|c
|2001年2月|井上研究奨励賞|
|2005年6月|JPSJ注目論文賞|
|2007年4月|平成19年度文部科学大臣表彰 若手科学者賞|
|2007年7月|JPSJ注目論文賞|
|2007年9月|第1回日本物理学会若手研究奨励賞|
|2008年4月|第13回日本物理学会論文賞|
|2010年5月|粉体粉末冶金協会 研究進歩賞|

~

**所属学会 [#sa048c54]
|LEFT:100|LEFT:600|c
|>|日本化学会、日本セラミックス協会、アメリカ化学会、日本物理学会、日本イオン交換学会、日本中性子科学会、強磁場フォーラム、日本中間子科学会、粉体粉末冶金協会、固体イオニクス学会|

~

|LEFT:150|LEFT:600|c
| |  |

~

**出来事 [#sa048c54]

&color(red){少々ふざけています};

|LEFT:100|LEFT:600|c
|1989年|大学受験で新幹線の特急券を家に忘れる。(結果:なぜか新大阪の改札を通過)|
|1999年|VFR750Fのバッテリートラブルを知りながら房総半島一周ツーリングにでかけるも最南端でストップ。(結果:竹下さんに真夜中来てもらう。まさに暴走半島でした。)|
|2000年|イタリアフィレンツェ・ジョットの鐘楼の中にカメラを忘れる。(結果:逆行し売店にて発見)|
|2000年|TRIUMF HOUSEの部屋の鍵をカナダ友人宅に置き忘れる。(結果:返してもらう)|
|2001年|ウィーン空港行のシャトルバスに財布を置き忘れる。(結果:ウィーン市街行バス乗り場にて運転手と財布発見)|
|2002年|長男出産にたちあうための飛行機(羽田→出雲)に乗り遅れる。(結果:一週間後に産まれる)|
|2004年|物性科学若手の会の日程を一日間違える。(結果:座長の日をずらしてもらう)|
|2004年|Knoxville空港にて、レンターカーの鍵を返すのを忘れる。(結果:搭乗直前にレンタカー係に発見される)|
|2004年|年賀状約200枚を誤ってゴミと一緒にだす。(結果:しばらくして気づく)|
|2005年|プリンストン大で買ったお土産電車に置き忘れる。|
|2006年|ライト点灯により車のバッテリーを2ヶ月に三回もあげてしまう 。(結果:まだ動く)|
|2007年|大事な結晶を誰かもっているはずだと全学生に探させる。(結果:自分が持っていた )|
|2007年|携帯をなくす。(結果:一週間後ホテルで自ら発見 )|
|2007年|ライト点灯により車のバッテリーをまたあげてしまう。(結果:まだ動く)|
|2008年|トリノの塔のトイレで子供のマフラーを置き忘れる。(結果:次の日にいったら忘れ物置き場にあった)|
|2008年|インドでの会議に招待される。(結果:直前のテロのため参加断念)|
|2009年|国際会議に招待され、6月にシュツットガルトへ発つ。(結果:会議は2010年6月であった)|
|2009年|インドでの会議に招待される。(結果:直前のインフルエンザのため参加断念)|
|2010年|引越の日に鍵を無くす。(結果:一週間後、窓際で発見)|
|2010年|京都駅から広島に向かう新幹線(指定席)に乗車。(結果:東京から乗車の上田寛先生が隣の席だった)|
|2010年|新潟出張の帰路にて無機化学、分析化学の授業ノートを紛失。(結果:バス会社にて発見)|

~