2012 スナップ写真(2)
木村和也さん研究室訪問 (3月23日)
リクルート活動のために昭和電工の木村さんが研究室を訪問してくれました。
ますます元気で活躍のご様子でした。
![]() |
久しぶりに木村さん(中央)と |
仙波論文掲載のChem.Eur.J.冊子体が到着 (4月16日)
異なる活性種を用いることで非対称内部アルキンの位置選択的ヒドロホウ素化を達成した仙波論文が掲載されているChem. Eur. J.誌の冊子体が到着しました。
最近は雑誌もすっかり電子化されてしまい冊子体を手にすることは少なくなりましたが、自分の論文が掲載されている 冊子体が手元に残るのはうれしいですね。
(藤原、記)
![]() 冊子体を手に記念撮影(左から、辻先生、仙波君、藤原) |
![]() 自分の論文が掲載されているページを開いて記念写真 |
金星の日面通過(6月6日)
今日は地球のお隣の金星が太陽の手前を通過する「金星の日面通過」が起こる日です。
あたりまえの現象とも言えますが、実際に見ると神秘です。
藤原先生が持ってこられた「日食めがね」で皆でみました。
やはり、皆、科学者の卵ですね。興味津々です。(辻)
谷君が平成24年度 馬詰研究奨励賞を受賞(6月8日)
工学研究科で馬詰研究奨励賞の授与式がありました。 研究室のD1の谷君が見事受賞しました。 馬詰研究奨励賞は同研究科博士課程へ進学した学生の中で、研究業績・品格ともに優れ、かつ欧米先進国で海外研修等を行おうとする者を奨励・支援するために表彰するとともに、海外研修等に要する渡航旅費、滞在費等相当額を奨学金として給付するものです。 これで谷君も短期留学ができます。 |
|
![]() |
![]() |
うれしそうな谷君 | 辻教授と藤原助教も祝福 |
佐藤広道 さん研究室訪問(7月18日)
北海道大学時代の卒業生の佐藤さんが京都で開催されるプロセス化学会に参加の機会を利用して研究室を訪問してくれました。
久しぶりに会って、これまでのこと、仕事のことなどいろいろ話しました。
ますますのご活躍を祈っています。
![]() |
北大時代、いっしょに研究を行った藤原さんといっしょに。 |
関西大学大洞研究室との共同研究打ち合わせ(7月21日)
![]() |
関西大学の大洞先生の学生さんたちと二酸化炭素のナノ金属触媒を用いる反応に関する研究の打ち合わせをしました。大洞研の学生さんは大変よく「鍛えられて」おり発表も大変上手で、しっかり打ち合わせすることができました。今後ともよろしくお願いします。 |