有機金属化学若手の会
今年は所属する研究のグループによって二つの若手の会に別々に参加してきました!
どちらもポスター発表や講演会を通して、同じような研究をしている全国の仲間たちと交流し、自分の研究に新たな知見と「やる気!」を得たようです!
まずは、触媒組が行ってきた"有機金属若手の会"です!今年は開催場所が近く、交通の便が良かったですね!
![]() |
|
明石での開催ということで、中華街に寄り道。 | 明石海峡大橋。 |
![]() |
|
明石海峡大橋の真下。 | 様々な著名な先生や博士の方の講演会をしっかり聞いてきました。 |
![]() |
![]() |
ポスター発表中の谷氏 | 堀本氏(チューハイ) |
![]() |
|
野木氏(ビール) | 仙波さんのD友と。 |
近いテーマの仲間との飲み会も楽しみの一つ。 | 明石海峡大橋をバックに一枚。 |
構造有機化学若手の会
お次はシクロデキストリン組の参加した"構造有機化学若手の会"です。しっかり構造有機を勉強してきましたよ!
研究室紹介やレクリエーションを通じて多くの研究室とつながれた三日間でした。
電車と、、、 | フェリーを乗り継いでの長旅 |
訪れた大久野島は野生化したウサギと過去の毒ガス製造で有名です。 | 美しい瀬戸内海の島並みをバックに。 |
ポスター発表風景1 | ポスター発表風景2 |
海水浴でも交流! | 最後はみんなでウサギに変身?? |