世の中を一変させる新物質を創りましょう

Our mission is to create materials that will pave the way to the future, and we invite all who share this vision to join us.
Chemistry is the perfect stage to highlight each individual’s distinct qualities. In a chemistry laboratory, every experiment and discussion presents an opportunity for profound personal growth, marking crucial moments in your life journey. The Kageyama Lab is at the forefront of exploring ground-breaking sciences, delving into areas such as solid-state chemistry, functional materials, as well as the realms of physics and theoretical modelling. We go beyond traditional research methodologies by fostering cross-disciplinary studies and engaging in collaborations with scientists both locally and globally, from various backgrounds. Our laboratory hosts students and researchers from across the globe, making us one of the most internationally diverse labs in Japan.


基本的に誰でも歓迎します。なぜなら皆さんそれぞれ他の人にない何かを(本人が気づいてなくても)必ず持っていて、化学はそれを発揮できる良い舞台ですから。あるきっかけでグンと伸びるその瞬間をみるのが最も楽しい瞬間です。陰山研は、新しい科学を追求しているため、固体化学、機能材料に興味のある人はもとより、物理、理論、錯体が好きな人もフィットすると思います。従来型の研究スタイルではなく、国内外の共同研究者との圧倒的な交流(おそらく世界一)を軸に学際的な研究を推進しています。留学生のほか、海外から絶え間なく訪問者がいますので、異文化を楽しめます。やる気のある皆さん、楽しく新しい学問を創り上げていきましょう。

Changing the world with new materials
新物質で世界を変える

We are a group of solid-state chemists, condensed-matter physicists, and crystallographers. By mixing scientific insights from different aspects, we aim to synthesize and understand new solid functional materials such as catalysts, batteries, high-temperature superconductors, and quantum materials which we believe will play crucial roles in our future society.

「新物質の合成」は化学の醍醐味です。陰山研は、次世代の無機材料として注目を集めている「複合アニオン化合物」の合成によって世界を先導する研究を行なっています。また、これまでにない視点で水素を含む材料開発を行い、水素社会の早期実現を目指しています。新物質から、革新的触媒や電池、高温超伝導など新しい機能を創出し、将来の私たちの生活を支える「未来材料」を、新しい研究スタイルによって取り組んでいます。

Mixed-Anion
複合アニオン

One of the most exciting aspects in chemistry is new material exploration. The Kageyama Group is one of the leading laboratories in solid-state chemistry, with special interests in mixed-anion compounds which are considered as next-generation functional inorganic materials. The group also develops new hydrogen-based (H+/H‾) materials to help realize the hydrogen society.

酸化物を代表とする無機物は、古くから多くの研究がなされていますが機能が飽和しています。ところが最近になって複数のアニオンを含む「複合アニオン化合物」が革新的な機能を発現するゲームチェンジャーとして大きな注目を集めています。陰山研究室では、触媒機能を示す酸水素化物を発見するなど複合アニオンの研究で世界の研究をリードしています。

Mixed-anion compounds (RSC)
複合アニオン化合物の科学(丸善)

Please join us!

Our alumni have made significant impacts worldwide, including in Japan, Europe, and China. If you are interested in joining us, do not hesitate to reach out to Prof. Kageyama. Join us and reshape the world!

研究室に興味がある方は、遠慮なく、陰山までご連絡ください。工業化学科の学部生はいつでも遊びに来て下さい(希望なら研究しよう!)。他大学より修士課程、博士課程に進学を考えている学生さんも歓迎します(これまでも多数)。論文執筆の指導をゼロからしますので、博士課程に進学した場合、高い確率で学振研究員に採用され、国内外の大学や企業で活躍しています。

News

  • 論文“Metal Ordered Arsenides M₂MnAs₃(M = Zr, Hf) with a NaCl/NiAs Intergrowth Structure”がChem. Mater.に受理されました(Francis DiSalvo先生の追悼特集号)。

  • 第49回陰山研セミナーのお知らせ
    9月24日15時より開催します(A2-304)。講師は陰山研出身の北田敦先生(東京大学工学研究科)でタイトルは「湿式電気化学合成〜 卒業してからを振り返る」です。奮ってご参加ください。

  • 論文“Single-Step Synthesis of An Ideal Chain antiferromagnet [H₂(4,4’-bipyridyl)](H₃O)₂Fe₂F₁₀ with Spin S = 5/2”がAngew. Chem. Int. Ed.に受理されました。Hongcheng Lu教授(華中技科大)との共同研究の成果です。

  • 第48回陰山研セミナーのお知らせ

    9月9日15時より開催します(A2-308)。講師はMarie Guignard博士(ICMCB)でタイトルは「Topochemical syntheses of new lithium-rich layered oxides for lithium-ion batteries」です。奮ってご参加ください。

  • 論文“Tuning Proton Conduction by Staggered Arrays of Polar Preyssler-Type Oxoclusters”がJACSに受理されました。東大の内田先生らとの共同研究です。

  • 第47回陰山研セミナーのお知らせLomonosov Moscow State UniversityのValera Verchenko先生のセミナー「Atomic layers and magnetism」を7月30日午後1時より開催します(A2-303号室)。奮ってご参加ください。

  • レビュー論文“Band Engineering of Layered Oxyhalide Photocatalysts for Visible-light Water Splitting”がChemical Scienceに受理されました。

  • Artem Gabovさんの論文“Internal Strain-driven Bond Manipulation and Band Engineering in Bi2–xSbxYO4Cl Photocatalysts with Triple Fluorite Layers”がChem. Sci.に受理されました。

  • 論文“Structure Transformation of Methylammonium Polyoxomolybdates via In-Solution Acidification and Solid-State Heating of Methylammonium Monomolybdate and their Application as Negative Staining Reagents for Coronavirus Observation”がInorg. Chem.に受理されました。広大の定金研との共同研究で超セラミックス学術変革の成果です。

  • 論文“Decompression-induced In-plane Lone Pair Electrons in BiSF Synthesized under High Pressure”がChemistry of Materialsに受理されました。

  • 論文Tiny Fermi Surface with an Extremely Light Mass of Ternary Calcopyrite CdSnAs₂ Revealed by Angle-resolved Photoemission Spectroscopy”がPhysical Review Materials誌に受理されました。京大人環の吉田研との共同研究です。

  • 論文“Mechanochemical Synthesis of Perovskite Oxyhydrides: Insights from Shear Modulus”がJACSに受理されました。

  • 難波くんらの論文“Intersite Charge Transfer through Eu 4f Band Engineering in Eu1–SrVO₂H Oxyhydride Films”がChemistry of Materials(C. N. R. Rao先生の卒寿祝特集号)に受理されました。

  • 水熱反応の後にトポケミカル反応(脱水→部分水和)を施すことで、一次元スピン鎖を合理設計できることを示した論文がJACSより出版されました。

  • 第46回陰山研セミナーのお知らせ

    Chalmers University of TechnologyのMaths Karlsson先生のセミナー「Dynamcis in oxyhydride and metal halide perovskites explored by neutron scattering techniques」を2月27日午後1時より開催します(A2-305号室)。奮ってご参加ください。

  • 論文“Anionic Sublattices in Halide Solid Electrolytes: A Case Study with High-pressure Phase of Li₃ScCl₆”がAngew. Chem. Int. Ed.に受理されました。住友化学との共同研究の成果です。

  • 論文“Pure Fluorine Intercalation into Brownmillerite Oxide Thin Films by using Ionic Liquid Gating”がChemistry of Materialsに受理されました。博士課程の難波君の研究です。

  • 論文“Manipulating the Morphology and Electronic State of a Two-Dimensional Coordination Polymer as a Hydrogen Evolution Cocatalyst Enhances Photocatalytic Overall Water-Splitting”がACS Catalから出版されました。阿部研、坂本研との共同研究です。

  • 論文“Double-Layered Perovskite Oxyfluoride Cathodes with High Capacity Involving O–O Bond Formation for Fluoride-Ion Batteries”がJACSに掲載され、プレスリリースしました。京大内本研、トヨタ自動車他との共同研究です。

  • 2024年度・3回生向けの研究室見学の日程が下記のように決まりました。事前登録や連絡等は不要ですので、見学希望者は桂キャンパスA2-519号室に所定の時間までにご集合下さい。

    日程表

  • 論文“Thermal Magnetoelectric Multiferroics in all Inorganic Quasi-Two-Dimensional Halide Perovskites“がNature Materialsから出版されました。

  • 論文“Field-induced bound-state condensation and spin-nematic phase in SrCu₂(BO₃)₂ revealed by neutron scattering up to 25.9 T”がNature Communicationsから出版されました。

  • 論文“Superconductivity in Ternary Germanide ScPdGe and Silicide ScPdSi”がJPSJに出版されました。東大物性研の岡本教授との共同研究です。

  • JPGセミナーのお知らせ

    A2-306にて12月20日の10時より開催します。講師は、Efrain Rodriguez教授でタイトルは「Exploring two dimensional metal chalcogenides as multifunctional materials」です。

  • 第45回陰山研セミナーのお知らせ

    11月16日の16時よりA2-305で開催します。講師は マドリード・コンプルテンセ大学のSusana García Martín教授(現在、島川研に滞在中)でタイトルは「Understanding materials properties by imaging their crystal structure at atomic resolution」です。奮ってご参加ください。

  • Yu CaoさんがInternational Symposium on Solid State Chemistry (ISSSC 2023)でBest Poster Prizeを受賞しました。おめでとうございます!

  • 10月12日に飯南高校の2年生13名が陰山研を訪問し、講義と実験研修を受けました。

  • Yang Yangくんが日本セラミックス協会秋季シンポジウムの特定セッションで優秀若手発表賞を受賞しました。おめでとうございます!

  • 10月3日に関西研修に来た出雲高校1年生約300名に対して、陰山先生が「サイエンスの考え方」という講演をしました。翌日には、物質エネルギー化学専攻の阿部研、作花研、近藤研、藤原研、陰山研を体験実験も行いました。

  • 9月27日、28日に複合アニオン化合物に関する若い世代の育成を目的として「International Core-to-Core Conference For Young Researchers」をオンラインで開催しました。

  • 第44回陰山研セミナーのお知らせ

    We will have a seminar by Prof. Weihua Wang (Nankai University) on July 26 at 14:00(A2-307).

    Title: “electronic states and magnetic properties manipulation of low-dimensional vdW materials”

  • 第43回陰山研セミナーのお知らせ

    A2-303号室にて7月12日14時より開催します。講師は、金澤直也先生(東京大学)でタイトルは「FeSiにおけるトポロジカル強磁性表面状態の発現と強スピン軌道物性」です。

  • 第42回陰山研セミナーのお知らせ

    We will have two seminars by Dr. Shunsuke Sasaki  and Dr. Laurent Cario at Nantes University on June 22nd at 14:00 (A2-305).
    Laurent Cario: “Chalcogenide Mott Insulators for memory applications and neurocomputing”
    Shunsuke Sasaki: “Sandwich to Zipper; Topochemistry of Non-vdW Oxychalcogenides Enabled by Anionic Redox”

  • 大学院講義のご案内

    6月16日15時より、谷口博基先生(名古屋大学)が「誘電体の物性設計と機能開発」というタイトルで講演をされます。大学院講義ですが、興味ある方はご参加ください。

  • 第41回陰山研セミナーのお知らせ

    A2-308号室にて6月15日14時より開催します。講師は、求幸年先生(東京大学)でタイトルは「キタエフ量子スピン液体とマヨナラ粒子~新しい候補物質の探索に向けて~」です。

  • 第40回陰山研セミナーのお知らせ

    A2-303号室にて6月2日14時より開催します。講師は、長谷川正先生(名古屋大学)でタイトルは「ダイアモンドアンビルセル超高圧発生装置とは」です。

Access

〒615-8510 京都市西京区京都大学桂
京都大学大学院工学研究科
物質エネルギー化学専攻

教授:陰山 洋 A2-521号室
TEL: 075-383-2506 FAX: 075-383-2510
kage**scl.kyoto-u.ac.jp
准教授:高津 浩 A2-519号室 TEL: 075-383-2513
takatsu**scl.kyoto-u.ac.jp

特定准教授:吉田 傑 A2-520号室 TEL: 075-383-2509 suguru.y**scl.kyoto-u.ac.jp
助教:加藤 大地 A2-520号室
TEL: 075-383-2509 daichi**scl.kyoto-u.ac.jp
特定助教:朱 童
zhu.tong.4e**kyoto-u.ac.jp
秘書:野尻 聡子 A2-520号室
TEL: 075-383-2508 nojiri**scl.kyoto-u.ac.jp
秘書:青木 真希子 A2-518号室
TEL: 075-383-2511 aoki**scl.kyoto-u.ac.jp
ポスドク・学生 A2-519号室
TEL: 075-383-2513
実験室 A2-518号室
TEL: 075-383-2511