Changing the world with new materials
新物質で世界を変える

We are a group of solid-state chemists, condensed-matter physicists, and crystallographers. By mixing scientific insights from different aspects, we aim to synthesize and understand new solid functional materials such as catalysts, batteries, high-temperature superconductors, and quantum materials which we believe will play crucial roles in our future society.

「新物質の合成」は化学の醍醐味です。陰山研は、次世代の無機材料として注目を集めている「複合アニオン化合物」の合成によって世界を先導する研究を行なっています。また、これまでにない視点で水素を含む材料開発を行い、水素社会の早期実現を目指しています。新物質から、革新的触媒や電池、高温超伝導など新しい機能を創出し、将来の私たちの生活を支える「未来材料」を、新しい研究スタイルによって取り組んでいます。

Mixed-Anion
複合アニオン

One of the most exciting aspects in chemistry is new material exploration. The Kageyama Group is one of the leading laboratories in solid-state chemistry, with special interests in mixed-anion compounds which are considered as next-generation functional inorganic materials. The group also develops new hydrogen-based (H+/H‾) materials to help realize the hydrogen society.

酸化物を代表とする無機物は、古くから多くの研究がなされていますが機能が飽和しています。ところが最近になって複数のアニオンを含む「複合アニオン化合物」が革新的な機能を発現するゲームチェンジャーとして大きな注目を集めています。陰山研究室では、触媒機能を示す酸水素化物を発見するなど複合アニオンの研究で世界の研究をリードしています。

News

Access

〒615-8510 京都市西京区京都大学桂
京都大学大学院工学研究科
物質エネルギー化学専攻

教授:陰山 洋 A2-521号室
TEL: 075-383-2506 FAX: 075-383-2510
kage[at]scl.kyoto-u.ac.jp
准教授:セドリック タッセル A2-520号室
TEL: 075-383-2509
cedric[at]scl.kyoto-u.ac.jp
准教授:高津 浩 A2-519号室 TEL: 075-383-2513
takatsu[at]scl.kyoto-u.ac.jp
助教:加藤 大地 A2-520号室
TEL: 075-383-2509 daichi[at]scl.kyoto-u.ac.jp
特定助教:生方 宏樹
ubukata[at]scl.kyoto-u.ac.jp
特定助教:朱 童
zhu.tong[at]scl.kyoto-u.ac.jp
秘書:野尻 聡子 A2-520号室
TEL: 075-383-2508 nojiri[at]scl.kyoto-u.ac.jp
秘書:青木 真希子 A2-518号室
TEL: 075-383-2511 aoki[at]scl.kyoto-u.ac.jp
ポスドク・学生 A2-519号室
TEL: 075-383-2513
実験室 A2-518号室
TEL: 075-383-2511